google-site-verification: google0f9f4f832944c3e4.html
新年度をむかえ、さまざまな法律の改定がありましたが、中でも重要な法律の施行に「パワハラ防止法」(労働施策総合推進法)があることは、すでにご説明申し上げてきた通りでありますが、その中でも「相談窓口の設置」と「労働者への周知」はひじょうに重要な課題であると思います。
この課題をイノキュウを相談窓口にして、社員の方に「何かあったら、イノキュウさんに連絡することができます。」また、「セクハラ・パワハラ以外の日常生活における困りごとの相談にも応じてもらえます。」と事業主様にご説明いただける「イノキュウサポートクラブを利用したセクハラ・パワハラ相談窓口の設置」についてご提案申し上げます。
ご検討の程、是非、ご採用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
職場におけるパワーハラスメント対策が事業主の義務になりました!
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000611025.pdf
パワハラ防止法リーフレット①
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000683138.pdf
パワハラ防止法リーフレット②
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000855268.pdf
イノキュウサポートクラブ
①電車に乗っていたら痴漢に間違えられ、逮捕されそうになった。
あるいは、
②車を運転していたら、突然、白バイが現れて、交通違反だと言われ、切符を切られそうになっているが、どうにも納得がいかない。しかし、このままだと、白バイのおまわりさんに押し切られそうだ。
さらに、
③あまり知らない店に入り飲食したが、料金が不当に請求された。「明細を示してくれ。」とまでは要求したが、相手が怖い人なので、これ以上は、交渉出来ない。
⇒こんなとき、すぐ、イノキュウにお電話ください。(24時間、365日)お客さまは「今、顧問の社労士・行政書士に連絡したら、その場を一歩も動くなと言われたので、動けません。」とその場で、何とか、イノキュウが到着するまで、頑張ってください。⇒イノキュウが現場に急行します。(杉並区・世田谷区・中野区には自転車で急行し、45分以内に到着します。)イノキュウが現場に到着したら、まず、お客様の話をよくお聞きし、その上で、最適な手段で、法律を盾にして、お客様と一緒に戦います。
また、遠隔地等で現場にイノキュウが急行できない場合は、スマホをスピーカーモードにしていただき、相手の方等に、イノキュウがお客さまが有しておられる権利(黙秘権、質問をする権利、弁護士を同席させる権利、社労士・行政書士イノキュウに一緒に話を聞いてもらえる権利等)をしっかり説明し、その上で、相手の方の要求(どうしたいのか)を聞き、もし、不当な要求であれば、その要求は不当請求に当たる可能性があることを説明し、とにかく、お客さまが知らぬ間に、不利な状況に追い込まれることを防ぎます。また、必要とイノキュウが判断した場合、その会話を「録音しますよ。」と通知して録音します。(後日、裁判等に発展した場合、有力な状況証拠になり、また、相手の無意味な威嚇行為(「ばかやろう」、「このやろう」、「どうなるかわかっているのか」等)を未然防止することができます。
さらに
④交通事故の加害者になってしまったが、何をどうしたらわからない。
まずは、被害者の救済(救急車を呼ぶ等)、警察への連絡(届出)、保険会社への報告(事故報告)と速やかに行った上で、イノキュウに電話して下さい。(24時間、365日)お話をお聞きし、状況を判断させていただき、これから何をしたらいいのかについてのアドバイスをさせていただきます。また、被害者もしくは被害者の関係者の方が近くにおられれば、スマホをスピーカーモードにしていただき、今後、どうすればいいのかについて、イノキュウの判断をご説明をさせていただきます。また、被害者の方からのご質問にも対応させていただきます。これにより、お客さんの心理的負担は、劇的に軽減されるはずです。
①年金について、給付金の受け取りについて選択を求められているが、どうしたらいいかわからない。⇒イノキュウにご相談ください。お客様の状況をよく確認の上、豊富な知識と経験に基づいた的確なくアドバイスさせていただきます。また、場合によっては、年金事務所に同行させていただきます。
②子供から、「相続について、はっきりとしておいてくれ。」と言われているが、どうしたらいいかわからない。⇒イノキュウにご相談ください。お客様のお気持ちをよく把握した上で、豊富な知識と経験に基づいた的確なくアドバイスさせていただきます。場合によっては、お子様との話し合いの場に、同席させていただきます。
③保険に入ろうと思うが、保険ショップの人の言うことが、今一つ、信頼できない。⇒イノキュウにご相談ください。豊富な知識と経験に基づいた的確なくアドバイスさせていただきます。場合によっては、保険ショップや契約の場に同席させていただきます。
④突然、母親が逝去したが、葬儀の手配等、どうしたらいいかわからない。⇒すぐに(1年365日、24時間)イノキュウにご連絡ください。葬儀社の手配、葬儀社との交渉、受付の代行、場合によっては、お経をあげる住職の手配、お墓の購入等のご相談にのらせていただきます。
⑤弔辞や祝辞をたのまれたが、どうしたらいいかわからない。⇒イノキュウにご相談ください。ご希望であれば、状況をお伺いした上で、弔辞や祝辞の原案を作成させていただきます。
①もめ事があり、弁護士に頼みたいが、いくらかかるかわからないので、手の打ちようがない。その結果、思うようにいかず、しぶしぶ金銭で解決することになり、悔しい思いをした。
②残された実家の処分をしなければならないが、どこのだれに依頼したらいいかわからず、結局、ネットに広告を出している業者に依頼したが、あまりいい業者ではなく、思うようにいかず、無駄な支出をしたような気がする。
イノキュウは、他の士業(弁護士・税理士・司法書士)とのネットワークがあり、また、保険分野については、会社生活43年間につちかった経験とノウハウがありますので、イノキュウが解決できないことは、お客様のお話をお聞きし、お客さまのニーズを的確に把握した上で、最適のプロをご紹介させていただきます。
社員向け説明文書(案)
2022年〇月〇〇日
社員の皆様へ
社長 〇〇 〇〇
パワハラ・セクハラ等相談窓口についてのご案内
この度、当社は、井上久社会保険労務士・行政書士事務所(以下事務所といいます。)と顧問契約を締結いたしました。
つきましては、当該事務所の位置付けと役割、社員の皆様に事務所が提供できるサービス等につきまして、次の通り、通知いたします。
① パワハラ・セクハラ・マタハラ等の相談窓口
秘密の厳守は当然のことですが、井上久先生にお約束いただいています。
万が一の時は、お電話等でご相談ください。
② パンフレットに掲載されている「イノキュウサポートクラブ」の会員が受けられるサービスを受けることができます。その内容はパンフレットに記載の通りですが、次のような項目があります。
・交通事故に関する相談。
・マンション等の賃貸借契約に関する相談。
・年金に関する相談。
・相続に関する相談。
・その他、日常生活におけるトラブル全般
☆相談方法について
井上久社会保険労務士・行政書士事務所の井上久先生に直接、電話・もしくは、メールでご相談ください。なお、その際に、株式会社髪書房の社員であることをはっきりと伝えてください。(ただし、名前は匿名でもかまわない。とのことです。)
井上 久 TEL 090-6483-3612
ホームージ イノキュウ⇒検索
以上