google-site-verification: google0f9f4f832944c3e4.html

私が苦しいとき、辛いときに心の支えになってくれた言葉、詩、名言をご紹介させていただきます。

アメリカの詩人のサミュエル・ウルマンの「青春」という詩

「青春とは人生の或る期間を言うのではなく、 心のもち方を言う。 薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな手足ではなく、 たくましい意志、豊かな想像力、燃える情熱をさす。 青春とは人生の深い泉の清新さを言う。

青春とは臆病さを退ける勇気、 安きにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する。 ときには、20歳の青年よりも60歳の人に青春がある。 年を重ねただけで人は老いない。 理想を失う時に初めて老いる。 歳月は皮膚にしわを増すが、 熱情は、失えば心はしぼむ。 苦悶や・恐怖・失望により気力は地に這い精神は芥にある。

60歳であろうと16歳であろうと人の胸には、 脅威に魅かれる心、おさな児のような未知への探究心、 人生への興味の歓喜がある。 君にも吾にも見えざる駅逓が心にある。 人から神から美・希望・喜び・勇気・力の 霊感を受ける限り君は若い。

霊感が絶え、精神が皮肉の雪におおわれ、 悲嘆の氷に閉ざされるとき、 20歳であろうと人は老いる。 頭を高く上げ希望の波をとらえる限り、 80歳であろうと人は青春にして已む。」

    サミュエル・ウルマン 「青春」  

読売巨人軍監督 川上 哲治さん

一打一生

これほどの努力を

人は運と言う

徳川家康の家訓

人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。
勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害その身にいたる。
おのれを責めて人をせむるな。
及ばざるは過ぎたるよりまされり。

 この意味は、おおよそ次のようなものです。

 人の一生というものは、重い荷を背負って遠い道を行くようなものだ。急いではいけない。
 不自由が当たり前と考えれば、不満は生じない。
 心に欲が起きたときには、苦しかった時を思い出すことだ。
 がまんすることが無事に長く安らかでいられる基礎で、「怒り」は敵と思いなさい。
 勝つことばかり知って、負けを知らないことは危険である。
 自分の行動について反省し、人の責任を攻めてはいけない。

 足りないほうが、やり過ぎてしまっているよりは優れている。

 

美空 ひばりさん「人生一路」

唄   美空ひばり

作詞  石本三由紀

作曲  かとう哲也

 

一度決めたら 二度とは変えぬ

これが自分の 生きる道

泣くな迷うな 苦しみ抜いて

人は望みを はたすのさ

 

雪の深さに 埋もれて耐えて

麦は芽を出す 春を待つ

生きる試練に 身をさらすとも

意地をつらぬく 人になれ

 

胸に根性の 炎を抱いて

決めたこの道 まっしぐら

明日にかけよう 人生一路

花は苦労の 風に咲け

長渕 剛さん「西新宿の親父の唄」

 歌:長渕剛

作詞:長渕剛

作曲:長渕剛 

続けざまに苦しそうなせきばらいをしてた

西新宿の飲み屋の親父が昨日死んだ

「俺の命もそろそろかな」って

吸っちゃいけねえ タバコふかし

「日本も今じゃクラゲになっちまった」って笑ってた

わりと寂しい葬式で春の光がやたら目をつきさしてた

考えてみりゃ親父はいい時に死んだのかもしれねえ

地響きがガンガンと工事現場に響きわたり

やがて親父の店にも新しいビルが建つという

銭にならねえ歌を唄ってた俺に 親父はいつも

しわがれ声で俺を怒鳴ってた

錆ついた包丁研ぎ とれたての鯛をさばき

「出世払いでいいからとっとと食え」って言ってた

「やるなら今しかねえ やるなら今しかねえ」

66の親父の口癖は「やるなら今しかねえ」

 

古いか新しいかなんてまぬけな者たちの言い草だった

俺か俺じゃねえかで ただ命がけだった

酒の飲めない俺に無理矢理とっくりかたむけて

「男なら髪の毛ぐらい短く切れよ」ってまた怒鳴った

西新宿の飲み屋の親父に別れを告げて

俺は通い慣れた路地をいつもよりゆっくり歩いてる

すすけた畳屋の割れたガラスにうつっていた

暮らしにまみれた俺が一人うつっていた

「やるなら今しかねえ やるなら今しかねえ」

66の親父の口癖は「やるなら今しかねえ」

 

「やるなら今しかねえ やるなら今しかねえ」

66の親父の口癖は「やるなら今しかねえ」

やるなら今しかねえ やるなら今しかねえ

やるなら今しかねえ やるなら今しかねえ西新宿の親父の唄

松山千春さん「大空と大地の中で」

歌:松山千春

詞:松山千春

作曲:松山千春

 

果てしない大空と広い大地のその中で

いつの日か 幸せを 自分の腕でつかむよう

 

歩き出そう 明日の日に

振り返るには まだ若い

ふきすさぶ 北風に

とばされぬよう とばぬよう

 

こごえた両手に 息をふきかけて

しばれた体を あたためて

 

生きる事が つらいとか

苦しいだとか いう前に

野に育つ花ならば 力の限り生きてやれ

 

こごえた両手に 息をふきかけて

しばれた体を あたためて

 

生きる事が つらいとか

苦しいだとか いう前に

野に育つ花ならば 力の限り生きてやれ

 

こごえた両手に 息をふきかけて

しばれた体を あたためて

 

果てしない大空と広い大地のその中で

いつの日か幸せを 自分の腕でつかむよう

 

自分の腕でつかむよう

河島 英五さん「野風増」

歌:河島英五 

作詞:伊奈 二朗 

作曲:山本 寛之

 

お前が20才になったら

酒場で二人で飲みたいものだ

ぶっかき氷に焼酎入れて

つまみはスルメかエイのひれ

お前が20才になったら

思い出話で 飲みたいものだ

したたか飲んで ダミ声上げて

お前の20才を 祝うのさ

※いいか男は 生意気ぐらいが丁度いい

いいか男は 大きな夢を持て

野風増 野風増 男は夢を持て…!!※

 

お前が20才になったら

女の話で 飲みたいものだ

惚れて振られた昔のことを

思い出しては にが笑い

お前が20才になったら

男の遊びで 飲みたいものだ

はしご はしごで 明日を忘れ

お前の20才を 祝うのさ

(※くり返し)

 

お前が20才になったら

旅に出るのも いいじゃないか

旅立つ朝は冷酒干して

お前の門出を祝うのさ

 

(※くり返し)

岡村孝子さん「夢をあきらめないで」

「夢をあきらめないで」 

歌:岡村孝子

作詞:岡村孝子

作曲:岡村孝子 

 

乾いた空に続く坂道

後姿が小さくなる

優しい言葉探せないまま

冷えたその手を振り続けた 

いつかは皆旅立つ

それぞれの道を歩いていく 

あなたの夢をあきらめないで

熱く生きる瞳が好きだわ

負けないように悔やまぬように

あなたらしく輝いてね

 

苦しいことにつまづく時も

きっと上手に越えて行ける

心配なんてずっとしないで

似てる誰かを愛せるから 

切なく残る痛みは

繰り返すたびに薄れていく 

あなたの夢をあきらめないで

熱く生きる瞳が好きだわ

あなたが選ぶ全てのものを

遠くにいて信じている 

あなたの夢をあきらめないで

遠くにいて信じている

セカンドラブ

歌:中森明菜

作詞:来生えつこ

作曲:来生たかお

恋も二度目なら 少しは上手に
愛のメッセージ 伝えたい
あなたのセーター 袖口つまんで
うつむくだけなんて
帰りたくない そばにいたいの
そのひとことが 言えない
抱きあげてつれてって 時間ごと
どこかへ運んでほしい
せつなさのスピードは高まって
とまどうばかりの私

恋も二度目なら 少しは器用に
甘いささやきに 応えたい
前髪を少し直すふりをして
うつむくだけなんて
舗道に伸びた あなたの影を
動かぬように 止めたい
抱きあげて時間ごと 体ごと
私をさらってほしい
せつなさが クロスするさよならに
追いかけられるの イヤよ

抱きあげてつれてって 時間ごと
どこかへ運んでほしい
せつなさはモノローグ 胸の中
とまどうばかりの私

田坂 広志さん

過去は無い、未来も無い

有るのは、永遠に続く、いま、だけだ

いまを、生きよ、いまを、生き切れ

 

人は、必ず、死ぬ。

人生は、一度しかない。

人は、いつ死ぬか、分からない。

 

「自分の人生は、大いなる何かに導かれている」

「人生で起こること、すべて、深い意味がある」

「人生における問題、すべて、自分に原因がある」

「大いなる何かが、自分を育てようとしている」

「逆境を越える叡智は、すべて、与えられる」

 

人生には、人智で理解できない、不思議な何かがある。

そして、我々の心の奥深くには、不思議な力と叡智が眠っている。

 

ああ、明日死のうが、明後日死のうが、

それが天の定めならば、仕方が無い!

しかし、今日という一日は、決して無駄にはしない。

今日という一日を、精一杯に生き切ろう!

 

自分の人生は、大いなる何かに導かれている。

大いなる何かは、自分の人生を、

必ず、良き方向に導こうとしている。

それゆえ、もし、この「全託の祈り」の結果が、

自分の願望と違う方向になったとしても、

それも、深い叡智を持った大いなる何かの導き。

その導きの意味を深く考えながら、

与えられた問題や逆境に正対し、力を尽くし、

さらなる成長を目指して歩んでいくならば、

必ず、素晴らしい人生が導かれていく。

京セラ名誉会長 稲盛 和夫氏特別「未来に生きる君たちへ」
(平成26年10月4日鹿児島県 玉龍高校)
君の思いは必ず実現する

・人生の結果も、人間関係も、地域社会との関係も、すべては自分の「思い」がつくり出しているものなのです。

・「自分だけよければいい」という利己的で邪な心をなるべく抑え、 思いやりに溢れた美しい利他の心が自分の心の大部分を 占めるように、心の庭を手入れしなければなりません。

・心の中にフッと浮かんだ「思いつき」を「何としても成し遂げたい」という強烈な願望によって、信念にまで高められたものにしなければならないのです。

・電気通信事業へ参入する時私は、「動機善なりや、私心なかりしか」と、半年間くらい自分自身に問い続けました。

・人間誰しも純粋で美しい「思い」を心に強く抱き、一生懸命に努力しさえすれば必ず実現できるということを神様は約束してくださっています。

稲盛和夫「素晴らしい人生を生きるための絶対の条件」

最後に、あらゆる人に通じる人生の要諦を説いた稲盛氏の言葉を紹介しておきたい。これは古今、多くの先哲が唱えてきたことと一致している。

「災難や苦難に遭ったら、嘆かず、腐らず、恨まず、愚痴をこぼさず、ひたすら前向きに明るく努力を続けていく。これから将来、よいことが起きるためにこの苦難があるのだと耐え、与えられた苦難に感謝すること。

 よいことが起きれば、奢らず、偉ぶらず、謙虚さを失わず、自分がこんなよい機会に恵まれていいのだろうか、自分にはもったいないことだと感謝する。

 これが素晴らしい人生を生きるための絶対の条件です。」

中村 天風さん

新しき計画の成就は

只不撓不屈の一心にあり

さらばひたむきに只想え

気高く強く一筋に

渋沢栄一「論語」の読み方
家康に天下を握らせた最大の「資質」
子孫への遺訓の文より

わが国でもっともよい例は、徳川家康である。関ケ原の戦争に勝って、天下を握ったのち四年、61歳の正月15日に、子孫に遺訓の文を書いている。

「人の一生は、重荷を負いて遠き道を行くがごとし、急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。心に望み起こらば困窮したるときを思い出すべし。堪忍は無事長久の基、怒りを敵と思え。勝つことばかり知りて負くることを知らざれば、害その身にいたる。おのれを責めて人を責むるな。及ばざるは過ぎたるより勝れり。

慶長八年正月十五日

人はただ、身の程をしれ くさの葉の つゆき重きは おつるものかなこの遺訓の貴重な点は、すべて「論語」の説に基づいていることだ。しかも漢文の論語を平易な通俗分に書き下ろしている。しかもことごとく家康の自ら体験したことばかりで、学問あり、思慮あり、見識あり、忍耐あり、節制あり、自分の力で自分の運命を開拓した成功者の、実体験から得た知恵の結晶というべきものである。

ドラッカー名言集 仕事の哲学から

起業家に向かない人たち

確実性を必要とする人は、起業家に向かない。そのような人は政治家、軍の将校、外国航路の船長など、いろいろなものに向かない。それらのものすべてに意思決定が必要である。意思決定の本質は、不確実性である。

起業家精神とは行動である

意思決定を行うことのできる人ならば、学ぶことによって、起業家的に行動することも、起業家になることもできる。起業家精神とは、気質ではなく行動である。

臆病者は1000回死ぬ

絶対にしてはならないことがある。もう1度調べようとの声に負けることである。それは臆病者の手である。臆病者は、勇者が一度死ぬところを1000回死ぬ。

第二の人生に備えるたった一つの条件

第二の人生をもつには、一つだけ条件がある。本格的に踏み切るかなり前から助走しなければならない。

存続の危機を認しているか

医薬品メーカーでは、製品の四分の三が10年で入れ替わるくらいでなければ、自らの存在があやしくなることを知っている。しかし、どれだけの保険会社が、商品の開発や改善、勧誘やクレーム処理の研究に、自らの成長、さらには存続さえかかっていることを認識しているだろうか。

日本電産永守重重信が社員に言い続けた仕事の勝ち方

 

心を動かす言葉8

「『楽を追えば楽は逃げていく、苦から逃げれば苦が追いかけてくる』私の好きな言葉である」

心を動かす言葉9

常に前を向いて攻め続けるから強くなれる「ネアカ、生き生き、へこたれず

心を動かす言葉10

「2番というのは、1番に近いかビリに近いかと問われれば、それはビリに近い。すなわち1番以外はみなビリと同じである」

心を動かす言葉11

企業の力の差は、社員の意識の差である「人の能力の差はせいぜい5倍まで。意識の差は100倍まで広がる

心を動かす言葉15

ハードワーキングこそ成長の原理原則「24時間は誰にも平等だ」

心を動かす言葉16

「情熱・熱意・執念」「知的ハードワーキング」「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」

心を動かす言葉17

「泣かない、逃げない、やめない」

心を動かす言葉23

「限界と思ったときがネゴのスタート」

心を動かす言葉27

明日やります』『あとでやりますよく口にする人は、やりたくない人であり、何もやらない人と考えてよい。また、そのうちやりますは、絶対やりませんと同じである

心を動かす言葉34

「汚い水の中では良い魚は育たないのと同様に、汚い工場からは、決して良い製品を生み出すことはできない」

心を動かす言葉36

「挫折を経験した人間こそ可能性がある」

心を動かす言葉38

「ひとは嫌なことを後回しにしていきたくなる。しかし、そういう小さな差が後々、大きなさとなって表れてくる」

心を動かす言葉40

「1人の天才よりも、100人の協調できるガンバリズムを持った凡才が会社を担っている」

心を動かす言葉44

自ら燃える社員をつくる「人間のタイプには3つある。その第一は、自分自身で燃えられる人間、第二は他人が燃えたら燃える人間、そして第三はいかなる材料があっても全く燃えない人間。少なくとも第二の人間にならなければ、組織の中では通用しない」

心を動かす言葉46

「社員の評価は考え方熱意能力で決まる」

心を動かす言葉48

さってほしい社員と考える7つのタイプ」

①知恵の出ない社員

②言われなければできない社員

③すぐ他人の力に頼る社員

④すぐ責任転嫁をする社員

⑤やる気旺盛でない社員

⑥すぐ不平不満を言う社員

⑦よく休み、よく遅れる社員

心を動かす言葉53

「部下の人望を得る5つの条件は

あきらめない』『悪口を言わない

ごまかさない』『正論で追い込まない

休まないだ」

心を動かす言葉74

「身銭を切るから信頼される」

心を動かす言葉96

「セールスにおける今1つの重要なことは、足で稼ぐことである。顧客をこまめに訪問することである」

心を動かす言葉101

京セラ名誉会長・稲盛和夫「経営の原点12カ条」

1事業目的・意義を明確にする

2具体的な目標を立てる

3強烈な顧客を心に描く

4誰にも負けない努力をする

5売上は最大値に、経費は最小限に

6値決めは経営

7経営は強い意志で決まる

8燃える闘魂

9勇気をもって事に当たる

10常に創造的な仕事をする

11思いやりの心で誠実に

12常に明るく前向きで、夢と希望を抱いて素直な心で経営する

心を動かす言葉102

京セラ名誉会長・稲盛和夫

「もう駄目だと思ったときが仕事の始まりだ」

心を動かす言葉103

日本マクドナルド創業者 藤田田

思いは真実になるということを自分に信じさせる」

心を動かす言葉104

大和ハウス工業 石橋信夫

「積極精神は最良の資本である」

積極精神こそが「棚の上のぼた餅」を獲得させる

心を動かす言葉105

ホンダ創業者 本田宗一郎

「自分の意思でやっていることの苦労なんて、

そうでない苦労と比べればまだ軽いことだ」

「人間は自分の中に検事と弁護士と判事をひとりずつ

抱えている」

柔軟であることがむしろ安定につながる

「何かが安定するためには、その基盤をなすものが

ある程度柔軟でないといけないんだ」

心を動かす言葉106

日本電産 永守重信

「脱皮しないヘビは死ぬ」

「我々は、絶えず相手の欲うる回答に限りなく近づける

努力を続け、苦しまなければならない」

心を動かす言葉107

京セラ 稲盛和夫

単純で分かりやすい旗印を立てる

「売り上げを最大に、経費を最小にする」

心を動かす言葉108

パナソニック創業者 松下幸之助

「社員に惚れさせて」ようやく会社が本当に動き出す

「なごやかな心のかよい合いのなかの仕事のはかどり

これが、モノを生み出す原動力となるのです。」

「人の心は理屈では割り切れない。微妙に動く人情の

機微を知り、これに即した言動を心がけて、

豊かな人間関係を築きたい」

「おまえさんに社員がついてこんのは、社員をほれさせて

いねいからや。この社長についていこうと思わせなあかん」

心を動かす言葉109

日本電産 永守重信

「上司は部下に対する御用聞きにならなければいけない」

「部下を思ったように動かせないと感じているリーダーは、

自分の何気ない言動を見直して、

むしろその反対をやってみるべき」

心を動かす言葉 番外

日本電産 永守重信

経営者は風が吹かないから凧があがらないというようなことを言っているようではいかん。

風が吹かないのであれば、経営者が先頭に立って凧を持って、走れば凧はあがるやないか。

経営者というものはそうでなければいけない。

行政書士杉並支部木村勝先生の新人研修会での名講義(専門性の設定)

自分の価値をかけ算して「レア人材に」になれ

藤原 和博氏「PRESIDENT 2014年2月3日号」 

①今の分野で100分の1の人材×第2の分野で100分の1の人材=1万分の1のレア人材

 ②今の分野で100分の1の人材×第2の分野で100分の1の人材×第3の分野で100分の1の人材=100万分の1のオリンピックのメダリスト級のレア人材

 【マルコム・グラッドウエル】

・どんな人もある分野について1万時間練習すれば、その道のマスターになれる。。

・1万時間は、1日8時間。年間200日働いたとして約6年。 

木村勝先生のHP⇒http://www.restart-ic.jp/57155335

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

090-6483-3612

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2021/02/19
ホームページを公開しました
2021/02/18
「サービスのご案内」ページを更新しました
2021/02/17
「事務所概要」ページを作成しました

井上久社会保険労務士・行政書士事務所

住所

〒168-0072
東京都杉並区高井戸東2-23-8

アクセス

京王井の頭線高井戸駅から徒歩6分 
駐車場:近くにコインパーキングあり

受付時間

9:00~17:00

定休日

土曜・日曜・祝日