google-site-verification: google0f9f4f832944c3e4.html

パワハラ対策とカスハラ対策のポイント解説(共通点と相違点)

①あかるい職場応援団    

https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/

②職場におけるパワーハラスメント対策が事業主の義務になりました。  https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000611025.pdf 

③カスタマーハラスメント対策企業マニュアル  https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000915233.pdf

④東京働き方改革推進支援センター

https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/consultation/tokyo/

はじめに

パワハラ(セクハラ・マタハラ・カスハラを含みます。)において、その被害者の方が利用できる相談窓口の設置の重要性については、言うまでもないことですが、実際の運用が出来ているかというと、極めて疑問であると言わざるを得ないと危惧いたしております。

 そこで、今回、今年の4月から東京都の事業者様、約180社を訪問し、また、前職において損害保険会社の苦情受付係として4年間で、3,144件の苦情を受電した井上が、実際に体験した

具体例に基づき、パワハラ相談窓口設置の好事例と相談の受け方のコツをご案内申し上げます。

 事業者様の健全な事業運営のお役に立てれば幸いです。

パワハラを行う社員の特徴

①自分が見えていない。(自分がパワハラをしているとは思っていない。)

②自分は仕事ができると思っている。

③自分がいなければ、この会社は回らないと勘違いしている。

④トップ以外の上司の忠告を聞こうとしない。

好事例①は、トップ自らが、相談窓口になり、直接、パワハラをする社員の指導をする必要があると判断して対応した事例ですパワハラ防止対策のポイント①