google-site-verification: google0f9f4f832944c3e4.html
2021年度版 会社を元気にする助成金・給付金ミニミニガイド
表紙の画像です。
9月18日(土)に、6月に加入させていただきました東京都社会保険労務士会助成金実務研究会(代表 服部 正明先生)のZoom研修に参加させていただきました。その中で、北原敏行先生から「会社を元気にする助成金・給付金」という本は、薄い本ではあるが、ひじょうにわかりやすいですよ。とのご紹介がありましたので、早速、10冊購入いたしましたが、本当にコンパクトにまとめられていて使いやすい本でしたので、顧問先に配ることにしました。そして、顧問先には、「ミニミニガイド」(簡単な道先案内)をつけて渡そうと思い、ミニミニガイドを作成いたしましたので、その内容をご案内申し上げます。
2021年度版 会社を元気にする助成金・給付金
{C}① 「キャリアアップ助成金」
② 人材確保等支援助成金(雇用管理制度情勢コース/介護福祉女性コース)
③ 人材確保等支援助成金(テレワークコース)
④ 人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)
⑤ 65歳超雇用推進助成金
⑥ 高年齢労働者処遇改善促進助成金
⑦ 両立支援等助成金(出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金))
{C}⑨ 両立支援等助成金(育児休業等支援コース)
{C}⑩ 両立支援等助成金(女性活躍加速化コース)
{C}⑪ 両立支援等助成金(新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース)
{C}⑫ 両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)
⑬ 雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症特例措置)
⑭ 産業雇用安定助成金
⑮ 働き方改革推進支援助成金
⑯ 業務改善助成金
⑰ 人材開発支援助成金
⑱ 特定求職者雇用開発助成金
⑲ 中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)
⑳ 治療と仕事の両立支援助成金
2.助成金と補助金の違い
助成金←厚生労働省 社労士が申請代行可
補助金←経済産業省 事業主のみ
3.助成金利用の条件
① 書類の整備 労働者名簿・出勤簿(タイムカードなど)・賃金台帳・労働条件通知書・雇用契約書
② 就業規則
③ 雇用保険の手続
④ 社会保険(健康保険・厚生年金)の適正手続
⑤ 労働保険料の納付
⑥ 会社都合解雇なし(過去6か月間で)
⑦ 助成金の不正受給なし(過去5年間で)
⑧ 労働関係法違反なし(過去1年間)
⑨ 暴力団や風俗営業等関係事業者でない
4.事業規模
区分 小売業(飲食業含む) サービス業 卸売業 その他の事業
資本 5千万円以下 5千万円以下 1億円以下 3億円以下
労働者数 50人以下 100人以下 100人以下 300人以下
5.ケース別助成金活用事例
①正社員登用→「キャリアアップ助成金正社員化コース」で57万円受給
②人材育成の仕組み作り→「人材開発支援助成金」の特別育成訓練コースで、58万円受給(内訳:
OJT350時間分26.6万円、OFF-JT150時間分11.4万円、
外部研修実施費用分20万円)
③ワークライフバランス→「働き方解アック推進支援助成金」の労働時間適正管理推進コースで、
56万円じゅきゅう(費用70万円の4/5)※30人以下の会社の場合
④長く働いてもらうために→「人材確保等支援助成金」の雇用管理制度助成コースで57万円受給
⑤シニアの活躍→「65歳超雇用推進助成金(65歳超え継続雇用促進コース)」70歳以上への継続
雇用引き上げで80万円受給
⑥介護離職の防止→「「両立支援等助成金」の介護離職防止支援コースで
57万円(休業取得時28.5万円+職場復帰時28.5)受給
⑦同一労労働・同一賃金→「キャリアアップ助成金」の賃金規定等共通化コースで、
67万円(57万円+10万円(労働者5人×2万江))受給
⑧育メン支援→「両立支援等助成金」の出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)で
67万円(57万円+個別支援加算10万円)受給
6.もくじの深堀り
① 「キャリアアップ助成金」
1. 正社員化コース
2. 障害者正社員化コース
3. 賃金規定等改定コース
4. 賃金規定等共通化コース
5. 諸手当制度等共通化コース
6. 短時間労働者労働時間延長コース
② 人材確保等支援助成金(雇用管理制度情勢コース/介護福祉女性コース)
1. 雇用管理制度助成コース
2. 介護福祉機器助成コース
③ 人材確保等支援助成金(テレワークコース)
④ 人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)
⑤ 65歳超雇用推進助成金
1. 65歳超継続雇用促進コース
2. 高年齢者評価制度等雇用管理改善コース
3. 高年齢者無期雇用転換コース
⑥ 高年齢労働者処遇改善促進助成金
⑦ 両立支援等助成金(出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金))
⑧ 両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)
⑨ 両立支援等助成金(育児休業等支援コース)
⑩ 両立支援等助成金(女性活躍加速化コース)
⑪ 両立支援等助成金(新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース)
⑫ 両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)
⑬ 雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症特例措置)
⑭ 産業雇用安定助成金
⑮ 働き方改革推進支援助成金
1. 労働時間短縮・年休促進支援コース
2. 勤務間インターバル導入コース
3. 労働時間適正管理促進コース
⑯ 業務改善助成金
⑰ 人材開発支援助成金
1. 特定/一般訓練コース
2. 教育訓練休暇付与コース
⑱ 特定求職者雇用開発助成金
⑲ 中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)
⑳ 治療と仕事の両立支援助成金
21 中小企業退職共済制度に係る新規加入等掛金助成
7.「貴社の受けられる助成金を、無料で診断します。」の質問
①貴社は労働保険(労災保険・雇用保険)に加入している、又は、加入の予定がありますか?
②①で「はい」とお答えいただいた方は、雇用保険に加入している従業員(パートを含む)の人数を選んでください。
③②の従業員の内、50歳以上、55歳以上、60歳以上の人数を選んでください。
④貴社は社会保険(健康保険・厚生年金保険)に加入している、又は加入の予定はありますか?
⑤修業規則の作成・届出は済んでいますか?
⑥従業員を新たに雇い入れる予定はありますか?
⑦60歳以上の方・障害者の方などの就業困難者を積極的に雇い入れる予定はありますか?
⑧従業員の育児、介護や治療(不妊治療含む)に配慮・援助し、又は生産性向上のための設備投資(機械設備、コンサルティング等)をし、働きやすい職場環境作りを行う予定はありますか?
⑨パート・アルバイト等や期間を定めて雇用している従業員を正社員又は期間の定めのない雇用へ変更する予定はありますか?
⑩ 従業員の賃金アップや退職金制度導入を行う予定はありますか?
⑪ 法で定められた以上の健康診断(がん検診等の受診又は健康診断の受診義務のないパート・アルバイト等に受診させる)を行う予定はありますか?
⑫ パート・アルバイト等の非正規従業員と正社員との待遇差を改善する予定はありますか?
⑬ 従業員に対して教育研修(職業訓練や能力開発)を行ったり、人事評価制度や賃金制度を導入(又は改定)する予定はありますか?
⑭ 働き方改革(テレワーク・所定外労働の削減・年次有給休暇の取得促進・勤怠管理システムの導入など)に取り組む予定はありますかは?
⑮ 女性の積極採用や管理職への登用など、女性活躍にと取り組む予定はありますか?
⑯ 新型コロナウイルス感染症等の影響により、休業・従業員の教育訓練・出向を行うなどの予定はありますか?(又は行いましたか?)
以上
〒168-0072
東京都杉並区高井戸東2-23-8
京王井の頭線高井戸駅から徒歩6分
駐車場:近くにコインパーキングあり
9:00~17:00
土曜・日曜・祝日